「沈黙は金なり」まず先生がおしゃべりをやめてみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新聞を読んだり、ネットニュースを流し見していると、いろいろと意見をいいたくなることがある。今朝も、そういう記事を目にして、自分なりの考えがあふれ出てきた。

けど、いわないことにしておこう。

何かにその場で反応しているときは、これまでふりかえってみても、考えが浅い。このメッセージを伝えることで何をしたいのか、その目的さえも見失いかねない。これは、ろくなことにならないばかりか、ピンチを招き入れることとなる。

たいてい意見を言いたいときは、こちらが「正しい」と思っているとき。そういうときは、とくに相手を説得したり、自分の思うままにあの手この手でコントロールしたくなる気持ちがぶくぶくふくれあがる。

伝えたから、そのまま伝わるなんてない。

理解は人それぞれというように、その人独自の理解の枠組みがある。そこを無視して意見を伝えたとしても、相手には刺さらない。こちらが気持ちいいだけのこと。

同僚と意見が対立しているとき。保護者と話しているとき。特に、子どもと話しているときには気をつけたい。無意識のうちにマウントをとりがちな自分がいる。これは意識してもしすぎることはない。

さすがにこの歳になると、決めつけてものを話していたりはしないが、心からそう思っていないのが眉間のシワからビームが出てしまっている。

「きこう」とすることを頭のどこかで常に忘れないようにしたい。そのためには、まずは「反応的に話す」ことをやめてみること。たったこれだけで、相手の話すスキマがうまれる。

僕の中には僕を育ててくれた尊敬するボスがいて、

「イガキさん、ちゃんと聴けていますか?」

と常に見守っていてくれている。いや、見張ってくれている。

人の意見は氷山の一角。そこにはその人の「経験」や「感情」が埋まっている。そしてそこにはまだ言語化さえもされていない「価値観」がある。そこまで聴き取ろうとして、はじめて相手とのシナジーがうまれてくる。

だから、しゃべっているヒマなんてないのかもしれない。

ただ、僕は仲間うちではけっこう「おしゃべり」だ。それは僕の中で、腹を割って話せる人だからと、信頼しているからだ。対話の作法をもちいるまでもなく、誤解もおそれずに率直に、話し合える仲間がいることは本当にありがたい。

でもこうやってSNSにはこっそりいいたいことを書いてしまう笑

いいたいこともいえない世の中じゃポイズン。なのかもしれないけど、いいたいことを言うには、手順があるってことね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

最近のコメント

    コメントを残す

    *