コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

カテゴリー: 学級づくり

Appleペンシルに負けるな!子ども時代に体験しておいてほしいこと

2020年7月24日 igasen 学級づくり, 授業づくり

Appleペンシルになくて、鉛筆にあるも[…]

もっと読む

探究自学ノートをはじめました「知っていることを描き出すクモの巣マップ」

2020年7月20日 igasen 学級づくり

「わ〜!わたしすっごいたのしみ!はやくや[…]

もっと読む

分散登校がはじまりました

2020年6月15日 igasen 学級づくり

少しずつ新学期がはじまりました。ほっと一[…]

もっと読む

自分にとってどんな創造的な時間だったのかな?

2020年6月1日 igasen 学級づくり

学校が再開されました。この失われた3ヶ月[…]

もっと読む

算数アドベンチャー 美しい算数編1

2020年1月29日 igasen 学級づくり

6年前、こういったことをやりたかったんだ[…]

もっと読む

学習サークルLAFT in 仙川スタートします

2019年10月2日 igasen 学級づくり

学びの場をは再会と思います。100回を越[…]

もっと読む

一人ひとりをいかす算数授業 その①

2019年9月26日 igasen 学級づくり

算数は、単元内自由進度はやめました。 僕[…]

もっと読む

二重跳びはもう古いぜ。これからは組み合わせ技だぜ

2019年9月25日 igasen 学級づくり

中高の先生とギネス世界記録保持者での縄跳[…]

もっと読む

週末の宿題は「遊び」にしました

2019年9月24日 igasen 学級づくり

週末の宿題を変えてみました。これまでの上[…]

もっと読む

夜9時以降のスクリーンタイム0キャンペーン実施中

2019年9月23日 igasen 学級づくり

2学期もはじまり、3週間がすぎました。せ[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 20 21 22 23 次の記事»

最近の投稿

  • 教師として「やりたいこと・大事にしたいこと」をみつけるために、僕が大事にしてきたこと
  • 教師によるカンファランス(個別支援)だけでは本質的に補えないこと
  • 北海道・東北地区私学研修会に、算数科講師として招かれた
  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと

あしあと

  • 2025年11月 (2)
  • 2025年10月 (1)
  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.