イガせん
学級づくり
授業づくり
数学者の時間
読書と学び
出版物
ホーム
/
出版物
出版物
イガせん本 ぽちっとな
Tweets by togetogeteacher
最近の投稿
「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた
LAFT中動態スピンオフ 矢野さんとの対話 カエルがいたらゆでるでしょ!? 主体性の揺れを考える
なぜ今、「学習科学」なのか
本の読み方を変えてみたら、とても賢くなった(気がする)
LAFTで國分功一郎さんから中動態を学ぶ
あしあと
2025年3月
(1)
2025年2月
(3)
2024年12月
(4)
2024年11月
(3)
2024年10月
(2)
2024年9月
(3)
2024年8月
(10)
2024年7月
(4)
2024年6月
(11)
2024年5月
(11)
2024年3月
(3)
2024年2月
(3)
2024年1月
(13)
2023年12月
(18)
2023年11月
(27)
2023年10月
(27)
2023年9月
(30)
2023年8月
(2)
2023年3月
(2)
2023年2月
(12)
2023年1月
(5)
2022年10月
(2)
2022年9月
(2)
2022年4月
(1)
2022年2月
(1)
2022年1月
(1)
2021年12月
(1)
2021年9月
(5)
2021年6月
(7)
2020年11月
(3)
2020年10月
(8)
2020年8月
(2)
2020年7月
(5)
2020年6月
(3)
2020年2月
(1)
2020年1月
(3)
2019年12月
(2)
2019年10月
(10)
2019年9月
(7)
2019年8月
(1)
2019年7月
(16)
人気の記事
ブログを新しくしてみました
探究自学ノート「質問づくり」から知りたいことを
探究自学ノートをはじめました「知っていることを描き出すクモの巣マップ」
二重跳びはもう古いぜ。これからは組み合わせ技だぜ
一人ひとりをいかす算数授業 その①
イガせん
オンライン学習への心配
なんのために蚕を飼うのか? それが問題だ
自分で考え、判断する教師がエビデンスを批判的に使え、教室文脈にいかすことができる 1/3
一人ひとりをいかす算数授業 その② プレアセスメントから