コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

優れた教師は、平凡すぎてほとんどの人がやらないことをできる人のこと

2023年12月19日 igasen 学級づくり

最近、だんだん分かってきたことがある。 […]

もっと読む

入り口に座っている

2023年12月18日 igasen 学級づくり

クラスの人数は37人。なかなか多い。僕の[…]

もっと読む

「探究」の次にくる学びはなんだろね?

2023年12月17日 igasen 学級づくり

僕は、ほんものの数学者のように学ぶ・使う[…]

もっと読む

この論理問題とけますか? 2つできたら天才!

2023年12月16日 igasen 学級づくり

毎回、数学者の時間に向けた「良問」を選ぶ[…]

もっと読む

五角形コアラのマーチで体積を求めた

2023年12月14日 igasen 学級づくり

先日のポストで、Facebook友だちの[…]

もっと読む

優れた教師がもっている5つの資質

2023年12月13日 igasen 学級づくり

優れた教師がもっている資質を5つ挙げよと[…]

もっと読む

本当に強い人とは? 弱い人のことだと思う

2023年12月12日 igasen 学級づくり

腰が痛みを増した。もう少しやりきりたい授[…]

もっと読む

今、一番熱いバスケマンガ『Deep3』

2023年12月10日 igasen 学級づくり

この週末は、いつもにも増して忙しかった。[…]

もっと読む

chatGPTに授業づくりのヒントをもらうと便利だよ!でも一番は自分が何をやりたいかだなぁ

2023年12月7日 igasen 学級づくり

算数の立体の体積を学習している。コアラの[…]

もっと読む

OECDのPISAテスト、「何位」よりも「何を」

2023年12月6日 igasen 学級づくり

OECDからPISAテストの結果報告され[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 7 8 9 10 11 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.