新しいMBAを手に入れた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ようやく全ての設定とPC環境を全て移動することができた。

バックアップを定期的にとっていたため、メインPCがクラッシュしても、焦ること無くこれまで通りの使用で、操作感覚全てを移行できてるようになってうれしい。

データ管理に関して、転ばぬ先の杖はけっこうだいじなことだ。たいてい何かおきてもこれで対応できている。

こういうことだけは抜け目なくやっている自分をほめたい。だれもほめてくれないからなぁ。

PCが不調のこの間、しばらく全くといっていいほど、まったく仕事が手に着かない状態だった。これまですんなりと進んでいたことが全く効率的に進まないだけなのだがおどろくほどストレスだ。いかにPCが身体化してしまっている現代の生活を呪いたいほどだ。

僕はものを比較的大事に使う人だと自負している。そのため、一度パソコンを購入しても、ずっと使い続けている。その分、初期の設備投資をしっかりとして、長く使えるものにしているが。

2018年から使ってきた愛用のMacBookAIRがクラッシュしてしまい、その前まで使っていたMacBookプロを引っ張り出してきた。

しかし結局のところ、最新のOSにしなければ、最近のアプリは起動してもくれない。そして、昔のPCはOSのアップデートができない設定になってしまっている。コレって悲しい。パソコン自体は普通につかえるのにだ。

もう、Appleに取り込まれてしまい引き返せない。資本主義の経済世界で搾取されている実感をかみしめている。アップル信者として決して安くはないお布施を払い続けていこう。

今回は大きな声では決して言えないほどの、できる限りのスペックを積んだMacBookAIRにした。Appleストアでは扱っていないと断られてしまい、結局、オンラインでカスタマイズすることとなった。

その対価として「最新」のデジタルパフォーマンスを味わわせてもらおうと思う。そして、これを僕は結構楽しんでいる。高価なものって冒険だよね。そのぶん、一気に世界がかわる。画面も15インチ二してみたら、作業効率が一気に上がるし、バッテリーの持ちだって驚くほどいい。もう、前のPCに戻れなくなってしまう。

しかし、悲しいかな。いかに最新のパソコンが手元にあったとしても、僕の仕事の質が一気に上がるとミラクルはやってこない事実につきつけられている。

仕方が無い。やっぱり、画面の前に向かってコツコツと出来ることを進めていくしか無いんだと心を新たにまた働こうとおもうよ。

でも、新しいデジタルツールってなんかわくわくすんね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

最近のコメント

    コメントを残す

    *