プロジェクト・アドベンチャーもていねいにはじめた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年度は週1回、PA(プロジェクト・アドベンチャー https://www.pajapan.com/ )に取り組んでいる。取り組んだアクティビティはゆうに30個をこえ、徹底して関わりを増やし、おかげで子どもたちと大笑いしながら、楽しんでいる。

何でだろう。ここ数年、PAをこんなにていねいに取り組んでは来ていなかったのに。たぶんこの2年間の反省がじんわりとあるんだと思う。あんまり学級づくりがうまくやれなかったなぁって。

いつの時代も、やっぱり子どもたちはPAが好きだ。子どものふりかえりに、「PAが楽しすぎて意識が吹っ飛んだように笑い転げた」ってあったけど、ほんとにそんなかんじだった。

楽しい、楽しいというけれども、その節々に小さな成長のトラブルの種がうまれる。特に、仲間集めの「せーの」をやっているときに、クラスの子から不満があがっっておた・

ちゃんとやってくれない。勝手なことやっている。

そう、それでいいし、こうやって仲間からのフィードバックを受けながら少しずつクラスの規範を編んでいく。すると、言われた子の行動も少し変化がみられ、そこを励ましてあげたりもした。懐かしい感覚だった。

今日は初めての課題解決アクティビティ「パタパタ」をやった。輪にもなれなかったひと月前だったのに、みんなで作戦を話し合えるまでになっていた。記録は2秒を切ったのはさすがに笑った。ほんまかそれって。

楽しいので、隣のクラスにもPAをやらせてもらいに行くことになった。他の学年からもPAのお呼びの声がかかっている。先日もどこか教育系企業の人が参観していた。合宿ではPAという選択コースも用意する。

たくさん、笑って、本気になって、磨きあっていけるといいなぁ。

さて、明日は合宿の下見。じっくりと自然と向き合ってこようっと。タフな週末が続くけど、楽しみでしかたない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

最近のコメント

    コメントを残す

    *