今日は午後からの出勤。会議が二つあって、終わってみると6時がすぎてました。
無事、プログラミング教育の提案も終わり、ほっとするのもつかの間、教室の水槽を掃除して、畑を見に行きました。
毎年、夏になると「さてどうするものか?」となるのが、教室で飼っている生き物のこと。
同僚のさいとうさんが、夏休みの間、ウーパールーパーの面倒をみてくれると言ってくれます。ありがたい。持つべきものは、心広い同僚。

餌やりは、自動えさやり機もあるので、ほっといても結構平気。先週の3泊4日の合宿中からの1週間は、機械が故障。けど、ウーパーたち餌食べなくてもピンピンしてました。でかくなると、HPが高いのだ。
けど、3日〜1週間に1回に程度、1バケツの水交換よろしくです。水温が高くなりすぎないように。
帰りがけ、畑を見てきました。

合宿前の学期末。みんなでじゃがいもアゲアゲパーティーをした夢の跡。もう何もありませんでした。今年は長雨のせいか、夏野菜の育ちが悪く、なかなか色づきもよくありません。2学期は何を育てようか、また話し合っていこうと思います。
さて、いよいよ夏休み。
不条理な悲しみや難しさに対面したりと、本当にいろいろあった一学期。いろんな気持ちに揺り動かされました。だれもが心も穏やかに過ごし、ほっとできる休みになるといいです。
あ〜夏休み!(Tube調で)