コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

カテゴリー: 数学者の時間

タングラムはじめました

2022年9月25日 igasen 授業づくり, 数学者の時間

今年は学年2クラスの算数を担当しています[…]

もっと読む

数学者⑩ ミニレッスン4−1 う〜んとあぁ!

2020年11月22日 igasen 数学者の時間

ミニレッスン(10分間) 価値のインスト[…]

もっと読む

授業づくり ミニレッスン4の計画 う〜んとあぁ!をメモしよう(添え書き)

2020年11月22日 igasen 数学者の時間

このコマのめあて 算数の問題解決では、そ[…]

もっと読む

数学者の時間⑨ 3−2 ふりかえりのふりかえり

2020年11月10日 igasen 数学者の時間

入試も終わり一段落。ついついこういった振[…]

もっと読む

数学者の時間⑧ 3−1 ふりかえり前半 授業振り返り

2020年10月24日 igasen 数学者の時間

久々にやってしまった長時間授業 久しぶり[…]

もっと読む

数学者の時間⑦ ミニレッスン3 ふりかえりの計画

2020年10月23日 igasen 数学者の時間

このコマのめあて ふりかえり(その問題の[…]

もっと読む

数学者の時間⑥ ミニレッスン2−1「1コマの使い方」

2020年10月21日 igasen 数学者の時間

ワークショップ授業の1コマの使い方を説明[…]

もっと読む

数学者の時間⑤ ミニレッスン2の計画「1コマの使い方」

2020年10月21日 igasen 数学者の時間

この時間に大切にしたいこと ・ワークショ[…]

もっと読む

数学者の時間④ ミニレッスン1−2 数学者の時間をはじめよう

2020年10月20日 igasen 数学者の時間

記録をどうとるのか?それが問題だ やっぱ[…]

もっと読む

数学者の時間③ミニレッスン1−1「数学者の時間をやろう」

2020年10月12日 igasen 数学者の時間

さてアンケートや計画を立て、研究メンバー[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.