コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

投稿者: igasen

母に内緒で買ってくれた祖父の瓶ラムネ

2021年9月1日 igasen 学級づくり

どこに出かけるあてもなく、のんびりと休校[…]

もっと読む

本を自然と手にりたくなる文脈づくり

2021年6月30日 igasen 学級づくり

本校にも脈々と語り継がれてきた蚕実践があ[…]

もっと読む

自分の責任で自由に遊ぶ

2021年6月26日 igasen 学級づくり

今朝、土曜授業のお手伝いで出勤したら、机[…]

もっと読む

チャレンジ・バイ・Noチョイス やるしかないとき

2021年6月20日 igasen 学級づくり

蚕が大きくなるにつれて、いろんなドラマも[…]

もっと読む

なんのために蚕を飼うのか? それが問題だ

2021年6月19日 igasen 学級づくり

子どもたちは、蚕は繭になって茹でられてし[…]

もっと読む

コロナで自分へ勝手に規制をかけてたかも

2021年6月17日 igasen 学級づくり

今日で2週にわたって取り組んできた学年の[…]

もっと読む

蚕を育てています

2021年6月15日 igasen 学級づくり

今年は蚕の研究をしています。卵からていね[…]

もっと読む

幼稚園の雑誌座談会に参加してきました

2021年6月14日 igasen 学級づくり

本校の幼稚園へ呼ばれ、ある子ども雑誌の座[…]

もっと読む

数学者⑩ ミニレッスン4−1 う〜んとあぁ!

2020年11月22日 igasen 数学者の時間

ミニレッスン(10分間) 価値のインスト[…]

もっと読む

授業づくり ミニレッスン4の計画 う〜んとあぁ!をメモしよう(添え書き)

2020年11月22日 igasen 数学者の時間

このコマのめあて 算数の問題解決では、そ[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 20 21 22 23 24 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.