学びは継続にこそ、意味があると思う。最近[…]
もっと読む月: 2024年1月
急遽、研究授業で「数学者の時間」カードゲームのルールづくりをやった
今日は研究授業日。僕が担任するクラスが残[…]
もっと読む奈良教育付属小の問題は、教育現場の自由実践の抑圧にならないか
奈良教育付属小学校の履修問題に関して、文[…]
もっと読む子どもたちの声でつくる「まとめの会」はなかなかしんどい
毎年やってきた「まとめの会」づくりの時期[…]
もっと読む「運動すると疲れない」という逆説
新学期がはじまって1週間がすぎた。この一[…]
もっと読むそのヒントは相手に役に立ってる? 学び合いのレベルアップへ
3学期の授業がはじまった。算数1発目の授[…]
もっと読む誰もいない所で誠実な行いができるかどうか?
新学期がはじまった。子どもたちはいつもど[…]
もっと読むくららのすごいふりかえりを読ませてもらった
年始、そろそろ溜まっている仕事を始めない[…]
もっと読むファシリテーターはまず「みる」から。けど、どうやったら「みる」ことができるの?
LAFTの冬合宿、わずかな忘年会の時間に[…]
もっと読む自分で行動し、責任の意識が求められているエージェンシー
これからの教育にどのようなことが必要なの[…]
もっと読む