コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

投稿者: igasen

プロジェクト・アドベンチャーもていねいにはじめた

2024年5月23日 igasen 学級づくり

今年度は週1回、PA(プロジェクト・アド[…]

もっと読む

自学ノートをていねいに始めた

2024年5月22日 igasen 学級づくり

ようやく自学ノートをはじめた。拙著『自主[…]

もっと読む

教室はハプニングの宝庫

2024年5月21日 igasen 学級づくり

今朝、ある1人の子を叱っていたところ、急[…]

もっと読む

これまで担任してくれた先生たちからのプレゼント

2024年5月20日 igasen 学級づくり

今年は5年生。なかなかおもしろい子どもた[…]

もっと読む

映画「オッペンハイマー」は中動態に翻弄された悲しい男の物語だった

2024年5月4日 igasen 学級づくり

クリストファー・ノーランは好きな監督の一[…]

もっと読む

心と身体で感じる野生の主体性を発揮してる?

2024年5月3日 igasen 学級づくり

LAFT中動態のキックオフ。急な呼びかけ[…]

もっと読む

子どもの自分らしいエピソードで、卒業式「別れの言葉」の台本ができあがるまで

2024年3月5日 igasen 学級づくり

子どもたちと卒業式にむけて、別れの言葉を[…]

もっと読む

学校って、授業だけでなりたっているわけじゃないんだなぁ

2024年3月4日 igasen 学級づくり

卒業時期が近づいてきた。来週末にはもう卒[…]

もっと読む

数学者の時間は「ぶっとんだ授業」

2024年3月3日 igasen 学級づくり

弘前大学教育学部付属小の先生方が「数学者[…]

もっと読む

「数学者の時間」でKAPLAを使ってみた

2024年2月17日 igasen 学級づくり

ここ数回の数学者の時間は「もの」を使って[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 4 5 6 7 8 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.