コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

書き続けてみてわかった4つのこと

2023年10月17日 igasen 学級づくり

毎日書くときめてから、すでに50日がたっ[…]

もっと読む

この年末。KAI(甲斐埼博史さん)から学ぶ機会を逃すと、あなたはきっと後悔する

2023年10月16日 igasen 学級づくり

今回、どうしてもKAIさんから学びたい。[…]

もっと読む

「怒り」とどうむきあうのか

2023年10月15日 igasen 学級づくり

今年は様々な場面で他者からの怒りに対峙す[…]

もっと読む

LAFT2023冬合宿 KAIさん教育実践から学ぶ

2023年10月14日 igasen 学級づくり

今年の年末は、KAIさんとじっくり対話で[…]

もっと読む

記録しないなんてもったいない!

2023年10月13日 igasen 学級づくり

数学的思考の本質は、特殊化と一般化を繰り[…]

もっと読む

のんびりいこうぜ

2023年10月12日 igasen 学級づくり

寝る前に本を読んでいる。秋夜のお供はカヌ[…]

もっと読む

「準備教育ではなく、今を生きる教育こそが大切です」中野光

2023年10月11日 igasen 学級づくり

いつも迷っていたり、これでいいのかなと、[…]

もっと読む

解いて終わりの算数・数学では、おしい授業。そこからはじまる

2023年10月10日 igasen 学級づくり

数学的思考について考えている。 数学的思[…]

もっと読む

B.LEAGUE開幕2連敗のサンロッカーズ渋谷がチームになるために

2023年10月9日 igasen 学級づくり

今日はスポーツの日。ちょうど一月前の日本[…]

もっと読む

運動会がサッパリと終わった

2023年10月8日 igasen 学級づくり

ここに来るまでいろんなことがあったが、無[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 12 13 14 15 16 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.