コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

chatGPTに授業づくりのヒントをもらうと便利だよ!でも一番は自分が何をやりたいかだなぁ

2023年12月7日 igasen 学級づくり

算数の立体の体積を学習している。コアラの[…]

もっと読む

OECDのPISAテスト、「何位」よりも「何を」

2023年12月6日 igasen 学級づくり

OECDからPISAテストの結果報告され[…]

もっと読む

卒業生が会いにきてくれた

2023年12月4日 igasen 学級づくり

今日、昼休みに教室で子どもたちとラップ・[…]

もっと読む

ラーニングコンパス数学2023」を読み始めた④

2023年12月2日 igasen 学級づくり

「ラーニング・コンパス数学2023」の第[…]

もっと読む

先生に挑戦状 !「数学者の時間」

2023年12月1日 igasen 学級づくり

今日は数学者の時間の3セット目。いよいよ[…]

もっと読む

「地球星歌」を覚えられない

2023年11月30日 igasen 学級づくり

来週が音楽会だ。 それにむけて、教員も歌[…]

もっと読む

「沈黙は金なり」まず先生がおしゃべりをやめてみる

2023年11月29日 igasen 学級づくり

新聞を読んだり、ネットニュースを流し見し[…]

もっと読む

付き合っている子をおしえてもらったり、『ラピュタカルタ』をやったり、子どもと遊ぶと発見が多い

2023年11月28日 igasen 学級づくり

個人面談がおわった。いっきにいろんなこと[…]

もっと読む

井本さんと研修の打ち合わせをしたら、その打ち合わせが研修をこえるおもしろかったという話

2023年11月27日 igasen 学級づくり

「できるようにしようとする目標があるかぎ[…]

もっと読む

「マスマティカル・カード(発売あり?)」から、数学探究の種をみつける

2023年11月26日 igasen 学級づくり

「数学者の時間」では、それぞれの興味関心[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 8 9 10 11 12 … 29 次の記事»

最近の投稿

  • 教師によるカンファランス(個別支援)だけでは本質的に補えないこと
  • 北海道・東北地区私学研修会に、算数科講師として招かれた
  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中

あしあと

  • 2025年11月 (1)
  • 2025年10月 (1)
  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.