コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

頭の目かくし「思い込み」をはずすのは自分しかいない

2023年9月17日 igasen 学級づくり

昨日のつづきから。 砂漠問題のおもしろい[…]

もっと読む

「数学者の時間」再開、まずは砂漠の横断問題から

2023年9月16日 igasen 学級づくり

久しぶりに数学者の時間が再開した。 いつ[…]

もっと読む

通信をつくりなおした

2023年9月15日 igasen 学級づくり

毎週金曜日に学級通信を配っています。 だ[…]

もっと読む

運動会にも民主主義って、ほんとにたいへんだ

2023年9月14日 igasen 学級づくり

運動会に向けて、学年競技について子どもた[…]

もっと読む

孟子から仁義を学ぶ

2023年9月13日 igasen 学級づくり

中村哲ドキュメンタリー映画「荒野に希望の[…]

もっと読む

子どもを注意するときの工夫 『月刊学校教育相談 10月号』

2023年9月12日 igasen 学級づくり

ほんの森出版から『月刊学校教育相談 10[…]

もっと読む

平和の声を挙げる

2023年9月11日 igasen 学級づくり

もっと声を挙げないといけない、そう思った[…]

もっと読む

ルーブリックを示すことって、学びを仕事化してしまわないの?

2023年9月10日 igasen 学級づくり

今朝、恒例の「数学者の時間」zoom早朝[…]

もっと読む

「私たちはちがう。あなたを尊重します」は多様性を尊重していないって知ってた?

2023年9月9日 igasen 学級づくり

私たちはちがう。だから、あなたを尊重しま[…]

もっと読む

本日休校。学校に行ってみたら1人だった

2023年9月8日 igasen 学級づくり

台風が去って行った。 近所には大きな影響[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 15 16 17 18 19 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.