コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

運動会からこの指止まれスポーツフェスティバルへ

2023年10月7日 igasen 学級づくり

いよいよ明日、運動会。子どもたちと熱のこ[…]

もっと読む

健康的で甘いものといえば・・・

2023年10月6日 igasen 学級づくり

夏頃から、毎朝、あるものを食べている。 […]

もっと読む

運動会の主役は「子どもが」から「子どもと」いっしょにへ

2023年10月5日 igasen 学級づくり

今日は運動会予行。 昭和気質の学校なため[…]

もっと読む

時間にケチな先生にはなりたくないな

2023年10月4日 igasen 学級づくり

ここ数日、帰宅が20時をすぎていることが[…]

もっと読む

制服って本当にいるのかな?

2023年10月3日 igasen 学級づくり

10月の早朝はもう肌寒くなり、フリースを[…]

もっと読む

映画「福田村事件」は今、実際に起こっている事件だ

2023年10月2日 igasen 学級づくり

森達也監督の「福田村事件」を観てきた。 […]

もっと読む

数学的思考は特殊化からはじまる 

2023年10月1日 igasen 学級づくり

数学的思考の核となる考えに「特殊化」と「[…]

もっと読む

「行き詰まり」は数学的思考の向上には欠かせない

2023年9月30日 igasen 学級づくり

今期のLAFT算数・数学では『教科書では[…]

もっと読む

白組応援団長の3人を応援したい

2023年9月29日 igasen 学級づくり

怒濤の1週間がおわった。今週は学級閉鎖も[…]

もっと読む

この指とまれ方式で子どもがやりたいクラブ活動を

2023年9月28日 igasen 学級づくり

僕が今の学校に赴任してから毎年、これいい[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 13 14 15 16 17 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.