コンテンツへスキップ

イガせん学級冒険日誌

イガせん学級冒険日誌

  • イガせん
  • 出版物

最新の記事

いいこと思いついた「ブックバディ・プロジェクト」

2023年11月12日 igasen 学級づくり

ありがたいことに、バスケットDVDの買い[…]

もっと読む

全ては基礎基本に立ち返ることから

2023年11月11日 igasen 学級づくり

推し活をおえて、渋谷から帰ってきた。今夜[…]

もっと読む

映画「セデック・バレ」から考える、資本主義をこえる「少ない方が豊か」とは何か

2023年11月10日 igasen 学級づくり

先日、ブログに今年観た映画の中からオスス[…]

もっと読む

仕事にも、生活にもバッファをもうけるとうまくいくはず

2023年11月9日 igasen 学級づくり

「咳、大丈夫ですか?」同僚の体調を気遣っ[…]

もっと読む

秋の夜長にお薦め映画アマプラ14選

2023年11月6日 igasen 学級づくり

学生の頃から映画が大好きで、最近では家事[…]

もっと読む

「子どもの心 データで可視化」も気持ちわるい

2023年11月5日 igasen 学級づくり

「子どもの心 データで可視化」今朝の朝日[…]

もっと読む

モテ期、到来か

2023年11月4日 igasen 学級づくり

僕は蚊に愛されている。 必ずと言っていい[…]

もっと読む

立川志らく「師匠」から学びの本質を知る

2023年11月3日 igasen 学級づくり

明日から入試。なかなかタフな日程が続く。[…]

もっと読む

イガせん、音楽かけて

2023年11月2日 igasen 学級づくり

「僕は、アレクサではありませんから〜」と[…]

もっと読む

人は変われるとあの頃の僕に教えたい

2023年11月1日 igasen 学級づくり

僕は、読んだり、書いたりをしない子どもだ[…]

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 10 11 12 13 14 … 28 次の記事»

最近の投稿

  • セッションとバスケとパワハラ
  • 生成AIを授業でどう使う? 「子どもの内省」と「アイディアをまねる力」を育むために考えたいこと
  • 「思考する授業」は、いまも試行中
  • 算数授業、3人グループでの挑戦スタート
  • 「生命とはエネルギーの円環であり、絶えず流れ続けるもの」LAFTで火の鳥展をみてきた

あしあと

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (11)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (18)
  • 2023年11月 (27)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (12)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年6月 (7)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (16)
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.