6月はいろいろなトラブルがおこる。長い間[…]
もっと読むカテゴリー: 学級づくり
できることよりも、もがくこと
僕は数学者の時間では、子どもたちに難問を[…]
もっと読むひらめきに至る8つのステップ
おもしろいアイディアが飛来してくるときは[…]
もっと読む僕は一斉指導の問題解決学習で子どもたちのメタ認知を高めたい
日曜日の朝ミーティングで、西村さんと話を[…]
もっと読む数学的に「閃いちゃう」場をつくる中動態授業の要素とは
職員室の電話をとったら、ひょんなことで幼[…]
もっと読む好きなことを物語にしている
クラスに「スー女」がいる。スー女とは相撲[…]
もっと読む子どもたちに「ごめんなさい」を伝える
子どもたちに叱られた。 調子にのった言葉[…]
もっと読む京都研修旅行から帰宅
先ほど京都への研修旅行から帰宅した。金曜[…]
もっと読む子ども時代の神様ごっこ
6時間目は団活、いわゆるクラブ活動だった[…]
もっと読む毎週、席替えしている
今年は毎週月曜日、席替えをくじ引きしてい[…]
もっと読む