先ほど京都への研修旅行から帰宅した。金曜日から土曜にかけてこの二日間はいつもとちがった視点で、色々考えさせられるきっかけとなった。それもやっぱり現地に行ってみることややってみることからの気づきだ。
一日授業見学の機会をくださった京都大学付属桃山小の西村さん、京都女子大での補講のお手伝いでみっちりPAをさせてくれた長瀬さん、そして、京都の夜にSNSの呼びかけで集まってくれた仲間たち、そして同じ職場から一緒に見学にいってくれた宇宙、本当にありがとうございました。
教員として学びに出かけられる機会を「学校が」ちゃんと権利として確保してくれる環境に本当にありがたいと思った。学校をよくしていく一番は、先生たちの異文化間交流。これからも研修旅行、自分の授業公開を続けていけるといいなと改めて思った。
またしばらくこの二日間のことをゆっくりふりかえりながら考えたことを言葉にしていこうと思う。けどひとまず疲れたので早めに寝ることに。
明日はLAFT中動態。本について話したいことを話し合う豊かな時間となるはず。そして、中動態への理解が一歩進んでいく予感。
やっぱり、僕は人と学び合う場にいる、まぜてもらうのが好きなんだと。来月は仙台、そして名古屋、再来月は沖縄。今度は僕の番だ。今一番、言いたいことや考えたいことを集まった人達と一緒に考えることを大切にしていきたい。
あー、楽しかった。





そしてうまかった。久しぶりの給食に学食からのラーメン。最高でした。